業務用エアコン関連の技術情報、エラーコード、環境問題対策に関する別サイト「エアコンの安全な修理・適切なフロン回収」

nuy

FreeBSD14.2

FreeBSD14.2 : WebサーバーSSL化、Webminインストール

1. Webサーバー(Apache)SSL化portsでは更にFreeBSDの定期ジョブ設定による更新が行える。certbotをpkgでインストールする。webrootモードで更新したいのでapache用のプラグインも入れる。1.1 Let's Encrypt 用 Certbot ツールのインストール以下のコマンドを実行して、CertbotパッケージとApache HTTPプラグインをインストールします1.4 Let's Encrypt証明書の取得①FreeBSD13.2と同様に下記コマンドで取得しようとしても次のエラーが出てssl moduleを読み込まないので、仕方なく➁の方法で行ったUnable to read ssl_module file; not disabling session tickets.# certbot --apache -d [FQDN]➁単一ドメイン[FQDN]のみをカバーする証明書を取得するには、以下のcertbotコマンドを実行する:今回は--standaloneオプションを使い取得しますので、一度apacheを停止します2. WebminインストールWebminは、LinuxなどのUnix系オペレーティングシステム (OS) を設定できるウェブブラウザベースのツールである。 ユーザーやディスク使用上限、サービス、設定ファイル等といったOS内部設定の変更を多数行え、ApacheやPHP、MySQLなどといった多くのオープンソースのアプリケーションの変更や制御を行える。Webminは主にPerlで構築されており、独自のプロセス、そしてウェブサーバとして動作する。 初期設定では10000番のTCPポートで通信する。
FreeBSD14.2

FreeBSD14.2 : Mailサーバー(Postfix,Dovecot)構築と SSL/TLS

1. メールサーバー用証明書の取得メールサーバーをSSL/TLS化するためメールサーバー用の証明書を取得します。WEBサーバーをSSL化したときに利用したcertbotを使用します。一度web サーバーを止めて下記コマンド2.2 procmailインストールメールの振り分けをprocmailで行います。# cd /usr/ports/mail/procmail# make BATCH=yes install clean※ 上記でインストールできない場合は下記にてインストールする# pkg install procmail2.3 cyrus-sasl2 , cyrus-sasl2-saslauthdインストールSMTP認証にSASLを使用します。Cyrus SASL2ライブラリ及びCyrus SASL2 認証用デーモンをインストール
FreeBSD14.2

FreeBSD14.2 : Postfix ClamAV + Amavis + SpamassAssinでウイルス・スパム対策

FreeBSD 14.2 にClamAVをインストールし、Postfixに対しAmavisで連携させます。ClamAVはアンチウイルスソフトウェアです。Postfixをすでに実装しているという前提で進めます。2. AmavisClamAVとPostfixを連携させるAmavisをインストールします3. SpamAssassinでスパム対策3.1 SpamAssassinインストールAmavisをインストールした際、オプションでspamassassinを選択しなかった場合下記要領でインストールする
FreeBSD14.2

FreeBSD14.2 : Jail インストール

JailとはFreeBSD環境上に仮想のFreeBSD環境を複数構築することが出来るしくみである。jailはchrootを発展させたもので、ホスト環上(jailerと呼ぶ)に構築したjail環境(prisonerと呼ぶ)は、ホスト環境とは別に動作するFreeBSDマシンとして振舞う。prisonerからはjailerおよび並列する別のprisonerに直接アタッチすることが出来ない。jailの特徴・エミュレーションではないため、高速に動作する・prisonerごとにjailerとは別のIPアドレスを振ることができる・jailerとprisonerで同一のファイルシステムが利用されるため、UID/GIDの割り当てに注意する必要がある今回は、jailer(FreeBSD14.2)内に2つのprisoner(prisoner1、prisoner2)を構築する
CentOS7.9

CentOS7.9 : OS インストール

1.CentOS 7.9 ダウンロードCentOS7.9のインストールイメージは下記サイトからダウンロード可能2.Cen...
CentOS7.9

CentOS7.9 : 初期設定

1.SELinuxの無効化まず、selinuxを無効化します。selinuxはLinuxの監査やセキュリティを向上させる...
CentOS7.9

CentOS7.9 : SSH , Fierwalld , NTP 設定

1.SSHによるリモート接続の設定SSHはサーバーへリモートで接続するためのサービスで、基本的にはOSインストール直後に...
CentOS7.9

CentOS7.9 : 公開鍵暗号方式によるSSH接続

RSA 公開鍵暗号方式を用いた認証によるSSH接続公開鍵、秘密鍵ペアの作成OpenSSH 使って Linux サーバに接...
CentOS7.9

CentOS7.9 : FTP サーバー

FTPサーバ インストール1. vsftpdインストール2.vsftpd の設定編集前の vsftpd.conf を ....
CentOS7.9

CentOS7.9 : WEBサーバー Apache

1.Apache2のインストールとバーチャルホスト設定1.1 Apache2インストール①httpdをインストール1.2...
CentOS7.9

CentOS7.9 : Mailサーバー, Clamav, SpamAssassin

clamav ( アンチウィルスソフト )のインストール1.Clam AntiVirusインストール2.Clam Ant...
CentOS7.9

CentOS7.9 : Let's Encrypt , WEB・Mail SSL化

1.SSL証明書を取得する ( Let's Encrypt )最新のopen sslをインストールしておく1.1 証明書...
CentOS7.9

CentOS7.9 : MySQL8 , WordPressインストール

Mysql8 インストール1.事前準備と確認MariaDBがすでにインストールされていたら削除MariaDBの停止・削除...
CentOS7.9

CentOS7.9 : SNORT2 , Tripwire , Chkrootkitインストール

SNORT2 インストール1.事前準備①必要なソフトウェアをインストールする②DAQ のインストール③Lua のインスト...
CentOS7.9

CentOS7.9 : Logwatch,DiCE,ディスク使用率チェックスクリプト 導入

1. Logwatch導入①インストール②設定ファイルの編集③Logwatch のレポートを出力下記のようなメッセージが...