「業務用エアコンのエラーコード」はこちら

nuy

FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; OSインストール

FreeBSDとは FreeBSD(フリービーエスディー)は、UNIXライクなオープンソースのOSソフトウェア。特にネットワークOSとしての稼動実績はLinux系を上回り、高い負荷にも安定したパフォーマンスを維持します。 FreeBSD(フリービーエスディー)は実用性を重視し堅牢で頑丈な設計を施されている点から、大手企業・サービスのFTP、WWW、電子メールサーバなどの運用に適しています。 今回は2023 年 4 月 11 日にリリースされたFreeBSD13.2をインストールし、サーバーの構築を行います。 特徴 高い負荷にも耐えられる高速・高性能なマルチプラットフォーム 大手企業にも多々の採用実績 アクセス制限によりセキュリティ対策を適用できるネットワーク 小規模から大規模までのサーバの運用が可能 商用から個人用途まで33,000を超える専用ソフトウェア
FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; Postfix ClamAV + Amavis + SpamassAssinでウイルス・スパム対策

FreeBSD 13 にClamAVをインストールし、Postfixに対しAmavisで連携させます。 ClamAVはアンチウイルスソフトウェアです。 Postfixをすでに実装しているという前提で進めます。 作業前に、Ports Collectionを更新しておきます。
FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; WEBサーバー(Apache2) , MySQL8インストール

FreeBSD13.2 ; WEBサーバー(Apache2) , MySQL8インストール
FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; FTPサーバ , Sambaでファイルサーバー

FreeBSD13.2 ; FTPサーバ , Sambaでファイルサーバー
FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; 初期設定(Vimインストール,SSH接続のセキュリティ対策,ファイアウォール,NTPサーバー)

1. Vim インストール エディタとして使い慣れたVimを使用しますので下記の通りインストール 2. SSH接続のセキュリティ対策 2.1 SSHポートの変更、ルートユーザーのログイン不可 3. ファイアウォール設定 FreeBSDでは以下のファイアーウォールがあります ・pf ・ipfw ・ipf 今回は、ipfwを使用してファイアーウォールの設定をします。 4. NTPサーバー設定 4.1 /etc/ntp.conf中の参照先NTPサーバーを書き換えます。日本にある適当なサーバーを追加します。
FreeBSD13.2

FreeBSD13.2 ; 初期設定 (バイナリーの更新,PackagesとPorts Collectionの更新)

バイナリーの更新 カーネルなどのバージョン情報の表示 利用可能なすべてのバイナリ更新を取得 PackagesとPorts Collectionの更新 2.1 Packagesの更新 packagesはpkgコマンドを使用してコンパイルを必要とせずアプリケーションをインストールできます。しかし、packagesだけですべてのアプリケーションをインストールできません。依存関係が邪魔をして必要なアプリが削除されることもあります。
fedora39

Fedora39 ; OSインストール

Fedora39 ; ダウンロード(2023年11月07日リリース) Fedora39は次のミラーサイトからダウンロードしてください。 https://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/39/Server/x86_64/iso/ ダウンロードするファイルは"Fedora-Server-dvd-x86_64-39-1.5.iso"イメージです ダウンロードした"Fedora-Server-dvd-x86_64-39-1.5.iso"イメージからUSBディスクにインストールディスクを作成し実機にインストールします
fedora39

Fedora39 ; 初期設定

1. SELinux の無効化 まず、selinuxを無効化します。selinuxはLinuxの監査やセキュリティを向上させる機能ですが、有効になっているとサービスの動作や、設定内容にかなりの制限が出てきます。そのため、基本的には無効にする場合が多いのが実情です。ウェブサイトを見ながらサーバー構築を行って、思った通りに動作しない場合は、このselinuxが有効化されていることが原因だったりします。その為、インストール後に忘れずに無効化します。 次のようにすると無効化ができます。 一般ユーザーでログイン後、ルートユーザーに権限変更の方法は既知のこととして進めます。
fedora39

Fedora39 ; SSH,ファイアウォール(firewalld)

1.SSHによるリモート接続の設定 SSHはサーバーへリモートで接続するためのサービスで、基本的にはOSインストール直後に動作していますが、デフォルトの設定ではややセキュリティに難があります。 ここではデフォルトの設定を変更してssh接続のセキュリティを高める設定を行います。 1.1 SSHサービスの設定ファイル変更 SSHサービスの設定を変更するために設定ファイルを変更します。 SSHサービスの設定ファイルは"/etc/ssh/sshd_config"になります。
fedora39

Fedora39 ; 公開鍵暗号方式によるSSH接続

公開鍵暗号方式を用いた認証によるSSH接続  公開鍵、秘密鍵ペアの作成 OpenSSH 使って Linux サーバに接続するユーザの公開鍵と秘密鍵のペアを作成します。 鍵ペアの作成は ssh-keygen をを使います。 公開鍵と秘密鍵のペアの作成はリモートログインするユーザ権限で実行します。 作成先・ファイル名を指定しなければ、 /home/(ユーザ名)/.ssh/ に id_ed25519, id_eed25519.pub が作成される。 途中、鍵用のパスワードも入力する。
fedora39

Fedora39 ; FTPサーバ(Vsftpd),Sambaファイルサーバー

FTPサーバ インストール 1. vsftpdインストール vsftpd SSL/TLS Vsftpd を SSL/TLS で利用できるように設定します 1. 自己署名の証明書を作成 Let's Encrypt 等の信頼された正規の証明書を使用する場合は当作業は不要です 3.Sambaでファイルサーバー導入 ユーザー認証が必要なアクセス権付ファイルサーバーをSambaで構築します。 導入手順 ①ユーザー認証が必要なアクセス権付の共有フォルダーを作成 ②アクセス可能なグループ作成 ③アクセス可能なグループに属するユーザー作成 ④設定ファイル編集
fedora39

Fedora39 ; WEBサーバーインストール

1.Apache2のインストールとバーチャルホスト設定 1.1 Apache2インストール ①httpdをインストール 2. CGIスクリプトの利用確認 ①CGIの利用可確認 3. PHPのインストールと設定 3.1.PHPインストール ①インストール 4. Apache2でDigest認証を行う http の認証認定方式として有名なBasic 認証は認証情報を平文で送信するので、パケット盗聴されるとID とパスワードが漏洩する危険があります。 一方、Digest 認証は認証情報を暗号化して送信するので、情報漏えいの心配がほとんどありません。Digest 認証はBasic 認証を強化した認証認定方式と言えます。
fedora39

Fedora39 ; Clamav ( アンチウィルス ) , メールサーバー インストール

1. clamav ( アンチウィルスソフト )のインストール 1.1 Clam AntiVirusインストール 2. メールサーバー (Postfix) 2.1 Postfixのインストール Postfix をインストールして SMTP サーバーを構築します 3. メールサーバー (Dovecot) 3.1 Dovecotインストール 4.メールユーザー作成と動作確認 4.1 事前準備 ①新規ユーザーの為の前処理 新規でユーザーを追加した場合、自動的にメールの送受信ができるよう設定をします。 Mail サーバー : Postfix + Clamav + Amavisd+SpamAssassin 1.メールのリアルタイムスキャン ①Amavisd および Clamav Server をインストール
fedora39

Fedora39 ; SSL証明書 ( Let's Encrypt ) , Apache/Mail サーバー SSL/TLS

1.SSL証明書を取得する ( Let's Encrypt ) 最新のopen sslをインストールしておく # dnf install openssl-devel 1.1 事前準備 1.パッケージ管理システムSnappyインストール Let’s EncryptのSSL証明書発行ツール「certbot」は2021年以降は「snap」を利用したインストールが推奨されていますので、まずSnapdをインストールします。(dnfまたはyumでの従来の方法でもインストールできます) https://korodes.com/snappy/ # dnf install epel-release # dnf upgrade # dnf install snapd メインのスナップ通信ソケットを管理するsystemdユニットを有効化する
fedora39

Fedora39 ; MySQL , WordPressインストール

MySQL8 インストール ①インストール # dnf install community-mysql-server WordPressインストール 1. Word Press 用のデータベースを作成 例としてデータベース[wp_db] データベースユーザー[wp_user] パスワード[?W123456]とします 5.wordpress インストールの開始 ブラウザでhttp://[FQDN]/wp-admin/install.phpにアクセスし、ユーザー名、パスワード等必要事項を入力し、インストールを開始してください 「このサイトにアクセスできません」または「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」表示されたら 次をインストールしてapacheとmysqlを再起動する