「業務用エアコンのエラーコード」はこちら

dstat コマンド

LINUX よく使うサーバー管理コマンド

dstat コマンド サーバリソースをリアルタイム監視
書式
dstat   (オプション)
dstatとは簡単に説明するとCPU負荷をコアごと、IO負荷をディスクごと、ネットワーク転送量を
インターフェイスごとに表示できるコマンド。
topやiostat,netstatを使って監視しているリソースがコマンド一つで監視できます。
よく使うオプション
-t      時間を表示
-c      CPU使用時間の割合を表示
-m    メモリの状態を表示
–vm  バーチャルメモリの利用状態を表示
-s      スワップの利用状態を表示
-g      ページの入出力数を表示
-d      ディスクの状態を表示
-r       ディスクへの読み書きリクエスト数(IOPS)
-i       割り込み処理の状態を表示
-l       ロードアベレージの状態を表示
-p      プロセスの状態を表示
-y       システム状態を表示
–lock  ファイルロックの状態を表示
-n       ネットワーク状態を表示
–ipc    プロセス間通信の状態を表示
–unix  UNIXドメインソケットの状態を表示
–tcp    TCP通信のバイト数を表示
–udp   UDP通信のバイト数を表示
--float   小数点も含めて表示する
--noheaders   ヘッダ表示を一回だけにします
使用例・・・ネットワークやディスク状態いろいろ
# dstat  -Tclmdrn

使用例・・・CPUとメモリ関連を表示する
# dstat  -Tclm

使用例・・・CPUの使用率をコアごとに見る
# dstat  -c -C 0,1,total


使用例・・・実行結果ログをファイルへ出力する
# dstat  --output dstat.csv 
タイトルとURLをコピーしました