1. 光コラボレーションとは
光コラボレーションとは、下図のようにNTTの回線を他の事業者が間に入って「別のブランド」で提供することを言います。
光回線はNTTのものをそのまま使うので、回線の速度や安定性はそのままになります。
この事業者(図のA社)には例えば以下のような会社が存在します。
- ソフトバンクなどの他の通信事業者
- 丸紅テレコムなどのNTTの代理店をしていた会社
- TUTAYAなどの通信業界以外の会社
フレッツ光から光コラボレーションへの「転用」手続き
光コラボレーションではNTTの回線をそのまま使うため、この時に基本的に工事などは必要ありません。
ただし、あなたのご利用のプランや、契約内容によっては工事が必要なケースもあります。
転用の手続きは、NTTに電話をし転用番号を取得、その番号をもとにコラボレーション事業者が手続きをするという流れです。
この時、NTTへの電話は利用者であるあなたがしなければならないため、事業者に確認しながら実施しましょう。
NTTからは違約金などの請求はない
転用した時に、NTTの「にねん割」「Webひかりもっと2 割」などの契約期間が決まっている違約金のかかるプランや、工事費の残高があっても基本的にNTTからあなたにこれらの請求が行くことはほぼありません。
そのため、違約金の心配をあまりせず、安心して乗り換えることができます。
2.光コラボレーションに切り替えるメリット
2-1. 光コラボレーション事業者ならではのサービスを受けられる
光コラボレーションの最大の特徴が、その会社ならではのサービスを受けられることです。
例えば、「U-NEXT 光」では、毎月1本無料で最新映画をみれるポイントをもらえます。
2-2. 料金が安くなる可能性が大きい
光コラボレーションは「独占」に近かったNTTの光に比べて料金が安くなりやすいというメリットがあります。
光回線は一戸建てなのかマンション(以下集合住宅)で、契約体系が変わりますが、それぞれで以下のような料金だと思います。
トータル | 基本料金 | 各種割引 | プロバイダ料 | |
一戸建て・東日本 | 5700円前後 | 5700円 | -1000円 | 1000円前後 |
集合住宅・東日本 | 4250円前後 | 約3750円 | -300円 | 800円前後 |
一戸建て・西日本 | 4800円前後 | 5400円 | -1590円 | 1000円前後 |
集合住宅・西日本 | 3730円前後 | 約3700円 | -770円 | 800円前後 |
これが光コラボレーションだと以下のような料金体系になります。
一戸建て | 集合住宅 | |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
アウンカンパニー![]() | 5200円 | 3800円 |
So-net光![]() | 4000円~ | 2900円~ |
【@nifty光】![]() | 4000円~ | 2200円~ |
2-3. プロバイダとセットになっている
今までのフレッツ光は、プロバイダと光回線を別々に契約をしなければならなかったので、トラブルなどの際にどこに電話すればいいかわかりにくかったり、たらい回しにされてしまうこともありました。
しかし、光コラボレーションの場合は以下のように、窓口が一つになるので、問い合わせ先がわかりやすくなります。
2-4. フレッツ光の解約料がほぼかからない
コラボレーションに変えても、フレッツ光の「違約金」は基本的にNTTから利用者に請求が行くことはありません。
そのため、フレッツ光を使い始めたばかりで、フレッツ光の違約金などが気になる方も安心して乗り換えができます
3. 光コラボレーションの注意事項
注意点も以下のように複数あるため注意が必要です。
- 問い合わせ窓口がNTTでなくなる
- 料金が複雑になる可能性
- 悪質な営業をする事業者もいる
- 解約などがしにくくなる可能性大
3-1. 問い合わせ窓口がNTTでなくなる
問い合わせが一本化するのはわかりやすくなりますが、NTTではなくなってしまいます。例えば、回線に異常が出た時はNTTではなく、コラボレーション事業者への連絡となります。
NTTのようにコールセンターなどが充実している事業者でなければ、故障などで急いでいる時も以下のような事態になる可能性があります。
- 土日に営業をしていない
- 電話に応答されない
そのため、事前に「運営元が信用できそうか」や、「故障などの受付体制は充実しているか」などを確認しましょう。
3-2. 料金が複雑になる可能性
コラボレーション事業者によっては、料金プランや縛りが複雑なのでわかりにくくなってしまう恐れがあります。
- キャッシュバックなどを受ける代わりにオプションに加入
- 光回線とは関係ない光コラボレーション事業者独自のサービスへの加入
以上のような契約になると料金体系が今よりも複雑になってしまいます。そのため、どのオプションに申し込んだのか、違約金はどれくらいかかるのかなどをきちんと把握することが大切です。
3-3. 悪質な営業をする事業者もいる
多くの光コラボレーション事業者はきちんと営業していますが、200社を超える光コラボレーション事業者がある中で、中には以下のようなトラブルがあるという話も聞きます。
- 気づいたら勝手に契約されていた
- 安くなるからと言われたのに、余計なオプションをつけられたせいで高くなった
以上のようなトラブルがあっても苦情は光コラボレーション事業者にしか言うことが難しく、解決できないケースもあります。
そのため、光コラボレーションに転用する際は、以下のポイントを意識しましょう。
3-4. 解約などがしにくくなる可能性大
光コラボレーション事業者の多くが2~3年間の契約の縛りを設けています。この期間で解約すると違約金が発生します。
フレッツ光をご利用の方は、切り替えると「これから」縛りの期間が発生するので、以下のように今より長い期間縛られてしまうことになります。
目先のキャッシュバックや、料金にばかり注目してしまうと反対に長い期間お金を払うことになります。今のまま使うといつまで使わなければいけないのか、切り替えるとどれくらい縛られるのかをきちんと考えることが大切です。
4. 光コラボ契約をする際の最善方法
光コラボレーション事業者は200以上存在し、あなたは自由に選べる立場にいます。
その中で、「熱心な営業を受けたから」「パッと見安そうだから」などの理由で切り替えをしてしまうと後悔します。そのため、あなたが今使っている他のサービスも踏まえた上で考えることをおすすめします。
特に、携帯電話とセットになると安くなる傾向にあるため、もしも光コラボレーション事業者に切り替えるのであれば、あなたの使っている携帯電話に応じて以下のサービスであれば失敗はほぼありません。
あなたの状況 | おすすめサービス |
ドコモのユーザーの方 | ドコモ光 |
ソフトバンクユーザーの方 | アウンカンパニー![]() |
auユーザーの方 | ビッグローブ光![]() |
ドコモ光
「ドコモ光」はNTTドコモの光コラボレーションサービスです。
最大の特徴はドコモユーザーの方はスマホとセットで最大3200円の割引を受けられることです。
割引額はドコモのスマホの高いプランを使っていればいるほど高くなるため、ドコモのヘビーユーザーの方におすすめです。
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ドコモ光は公式ページもしくはプロバイダ経由での申し込みがメインになりますが、独自キャンペーンを実施しているプロバイダ経由での申し込みが最もお得です。
ドコモは「dポイント最大10,000ptプレゼント」「工事費無料」というキャンペーンを行なっていますが、プロバイダによってはプラスで独自キャンペーンを行なっているものもあります。
ちなみに、2019年10月現在、ドコモ光全25社のプロバイダの中で、料金・接続方式などのスペックが優れていてキャッシュバックをしているのは下記の4社です。
プロバイダ名 | 独自キャッシュバック(オプション等なし) |
15,000円 | |
GMOとくとくBBのドコモ光![]() | 15,000円 |
DTI with ドコモ光![]() | 15,000円 |
【@nifty光】![]() | 15,000円 |
この4社はキャッシュバック条件以外にも月額料金・接続方式・その他(Wi-Fiルーターレンタルが4社とも無料)で正直選ぶのに苦労します。
しかし、無料で借りられるWiFiルーターのスペックに差があります。
無料で借りられるWiFiルーター | メーカー希望小売価格 | 最大通信速度(5GHz) | |
WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥8,300 | 867Mbps | |
GMOとくとくBBのドコモ光![]() | WXR-1750DHP2 (BUFFALO) | ¥14,300 | 1300Mbps |
Aterm WG1900HP2 (NEC) | ¥9,800※ | 1300Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥17,970 | 1733Mbps | |
DTI with ドコモ光![]() | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥8,970 | 867Mbps |
n【@nifty光】![]() | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥8,970 | 867Mbps |
以上のように、「GMOとくとくBBのドコモ光」で無料で借りられるルーターが3種類とも性能もよく、光回線の高速通信を生かしやすいので、ドコモ光は「GMOとくとくBB」を選ぶことをおすすめします。
ソフトバンク光
「アウンカンパニー」はソフトバンクが提供する光サービスで、ソフトバンクのスマホとセットで適用される「おうち割」などこちらもソフトバンクユーザーはお得に使えるサービスです。
- 光回線の違約金や撤去工事料を全て負担してくれる
- 最大8万円のキャッシュバック
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ソフトバンク光は、基本的にプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されます。
ソフトバンク光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法がありますが、基本的に代理店が自社独自のキャンペーンを行なっているので代理店経由がおすすめです。
申し込み窓口 | CB額(円) | 左記CB条件 | CB受取難易度 |
LifeBank | 70,000L | ×ソフトバンクAir![]() | △1年近くもらえない |
株式会社STORY | 80,000S | ×ソフトバンクAir![]() | △1年近くもらえない |
アウンカンパニー![]() | 32,000 | ◎条件無し | ◎最短2ヶ月後 |
例えば「LifeBank」「株式会社STORY」はキャッシュバック額が多いですが、4人ソフトバンク光に知り合いを紹介しないといけないことからかなりハードです。またお金を受け取るまでに時間がかかります。
その中で最も簡単でそれなりのお金をすぐにもらえるのは「アウンカンパニー」と言えます。
ソフトバンク光の場合、基本的に高額なキャッシュバックはオプションや紹介など高いハードルをクリアしないとキャッシュバックをもらえません。
その中で、アウンカンパニーはオプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
BIGLOBE光
「BIGLOBE光」は、auのスマートバリューに対応する数少ない光コラボレーション事業者です。
キャッシュバックや工事費実質無料のキャンペーンもありますので、auユーザーはこちらの回線がコスパが良くおすすめです。
BIGLOBE光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
「ビッグローブ光」はプロバイダであるBIGLOBEが提供する光回線ですので、BIGLOBEのプロバイダ一択になります。代理店か公式ページ経由での申し込みになりますが、キャンペーン金額だけで選ぶのはおすすめしません。
ブロードバンドナビは40,000円のキャッシュバックを受けることもできますが、40,000円を受け取ると工事費が無料ではくなり、割高になるケースが多いので、「ビッグローブ光」がおすすめです。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | CB難易度 | 工事費 キャンペーン |
BIGLOBE光公式 | 最大25,000円CB | △ およそ1年後に手続きが必要 | ◯ |
ブロードバンドナビ | 最大40,000円CB | △ WEBエントリーなどの手間がかかる/電力の見直しが必要 | △ 割引のみになる |
ビッグローブ光![]() | 最大26,000円CB | ◎ 最短2ヶ月後の振り込み | ◯ |