スポンサーリンク
MixHost(ミックスホスト)

MixHost(ミックスホスト)
初期費用 | 月額費用 | SSD容量 |
無料 | 880円(税抜)~ | 最大400GB |
無料期間 | メールアカウント | サポート |
10日間 | 無制限 | メール |
月額は最安プラン、容量は最大プランの内容 |
初期費用無料!パワフルで高速なピュアSSDクラウド型レンタルサーバー
MixHost(ミックスホスト)は初期費用無料で、月額880円~から使えるレンタルサーバーサービス。
初心者向け共用サーバーとして運営していますが、個人利用は勿論、法人(ビジネス)での利用にも幅広く活用できるレンタルサーバーとして利用者からの評判も高いようです。
特に評判高いのが『速さ』で、MixHostの利用者の多くが速度の速さを重宝している方が多いようです。
その理由は、一般向けレンタルサーバーのサービスでは珍しい高速webサーバー、LiteSpeedを採用しているからです。
全てのプランでSSDを採用し、最新のハイスペックサーバーの利用が可能となっています。
後で紹介しますが、そのほかにも利用者が嬉しい機能・性能が備わっていてまさにクラウドとレンタルサーバーのいいとこ取りなサービスになっています。
MixHost ← 公式ホームページ
MixHost(ミックスホスト)のサービス概要
MixHostは共用サーバーでありながら、クラウドサーバーの特徴を活かしたサービスです。
安定した環境で利用可能なうえ、リソースを制御でき、CPUやメモリなど利用者(ユーザー)ごとにリソースを割り当てて使えるサーバーです。
バックボーンは日本国内最大級の10Gbpsと高速接続され、一般向けレンタルサーバーでは珍しい、LiteSpeedを採用しています。
LiteSpeed Web Server(LiteSpeed)とは、Apache、Microsoft、Nginxなどの有名サービスに次ぐアメリカ初のWEBサーバーソフトウェアのことです。
最近特に成長が期待されているサービスで、Apacheと互換性を確保した高性能サーバーとして安定感はそのままに、性能UPした内容で、Apacheでの設定をそのまま利用できる特徴があります。
今まではApacheなどのサービスを導入しているレンタルサーバーが主でしたが、最近ではLiteSpeedに移行しているところも増えてきています。
Apacheからの移行も簡単で、「.htaccess」を利用することも出来ます。
今後も国内レンタルサーバーがLiteSpeedに移行していくサービスが増えていくのではないかと注目されているソフトウェアなのです。
MixHost(ミックスホスト)の各プランと料金
MixHostでは主に4つのプランがあります。
一番オススメなのは「スタンダード」プランですが、全プランでピュアSSD、LiteSpeedの高速サーバーを採用しています。
webサイトの運用規模によって、自由にプラン変更が可能なので、自分に合ったプランを選んでいきましょう。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 880円 | 1780円 | 3,580円 | 7,180円 |
ディスク容量 | SSD 150GB | SSD 250GB | SSD 300GB | SSD 400GB |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PHP7 / PHP5 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
自動バックアップ | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
※表示価格は税抜。
また、月額利用料は1年間の一括払い時の割引後の月当たりの料金です。
最低契約期間は3ヶ月ですが、プラン変更は自由に可能です。
各プランでマルチドメイン、メールアドレス、MySQLが無制限で使え、PHP7 / PHP5にも対応、自動バックアップは標準装備されています。
初期費用は無料で10日間無料お試しが付いているので、プランで異なる点といえばディスク容量くらいでしょうか。
個人利用で、小~中規模サイトを運用するのであれば、スタンダードプランで十分なくらいですね。
最低契約期間は3ヶ月となっていますが、プラン変更は自由に行えますので、使っていて容量が足りないな~と感じることがあればプランを上げたり下げたりすることが出来ます。
MixHost ← 公式ホームページ
MixHost(ミックスホスト)が選ばれる理由
MixHostが選ばれる理由は多々あるようですが、特にApacheよりもNginxよりも高速なLiteSpeedの高速webサーバーを採用している点が利用者からも評価が高いようです。
とにかく速度が速い!と各口コミでも書かれており快適な環境下での運用が可能なようです。
そしてデータや画像などを保存するためのディスクが全プランSSDになっています。
他サーバーと比較しても、共用サーバーで完全SSDで対応してくれるサービスは中々ないと思います。
通常ですと、データベース部分以外はハードディスクを使用しているサービスも多く、SSDと比較すると速度が全然違います。
頻繁にwebサイトを更新するような場合は、SSDのような読み書きが早い高速ストレージを使用していた方が良いでしょう。
また、SSLに対応した高セキュリティなWebサイトを無料・無制限で運営することも可能です。
独自SSL証明書を有料で提供しているサービスもあるので、このあたりのコストがかからないのは嬉しいですね。
その他、稼働率は99.99%と高い稼働率の元、webサイトを運用できるので個人は勿論、ビジネスでも安心して利用することが出来るでしょう。
サーバーは日本国内の大手データセンターに設置されているので、安心度も高いです。
MixHost(ミックスホスト)のオススメポイント
MixHostのオススメポイントはとにかく『速さ』です。
LiteSpeedの高速webサーバーを採用している他、HTTP通信プロトコル最新版の「HTTP/2」の利用も可能なので、更に通信が効率化されています。
ちなみにこれは国内レンタルサーバーでは初の採用となっています。
「HTTP/1.1」の場合、基本は1つの接続に対し、1送受信しかできない仕様でしたが、「HTTP/2」の場合は複数の送受信が行えます。
「HTTP/1.1」だと1つの画像を読み込んでから次の画像を読み込む処理を行っていますが、「HTTP/2」の場合は同時に読み込むため、読み込み速度が速くなるのです。