バリューサーバー(VALUE SERVER)

バリューサーバー(VALUE SERVER)
初期費用 | 月額費用 | HDD容量 |
1,000円~ | 167円~ | 最大400GB |
無料期間 | メールアカウント | サポート |
10日 | ~無制限 | 24時間障害対応・メール |
初期費用は最安プラン、月額は12か月契約の場合、容量は最大プランの内容 |
月額167円から!高速・高機能・大容量レンタルサーバー
バリューサーバーは、月額167円から利用できる、高速・高機能・大容量レンタルサーバーです。
ハイスペックな玄人向けのレンタルサーバーと言うイメージが強いですが、公式サイトで『簡単スタートアップ』コンテンツを掲載されています。
初心者向けのサポートコンテンツやヘルプ周りが充実して、今まで以上に気軽に扱えるレンタルサーバーとなりました。
バリューサーバー(VALUE SERVER)のサービス概要
エコなら月額167円で50GB、スタンダードなら月額334円で100GBと、低価格なのに大容量!
ビジネスだと月額1,667円と少し割高になりますが、400GBとさらに大きな容量を扱えます!
さらに、メールアカウント数・マルチドメイン数・My SQL、PostgreSQL は、スタンダードプラン以上なら無制限!
作りたいサイトや用途によって、適したプランを選択出来ます。
10日間の無料お試し期間が付いているので、じっくりと機能をチェックすることも可能です。
バリューサーバー ← 公式ホームページ
サーバー初心者必見!操作ガイドを完備
ハイスペックな玄人向けのレンタルサーバーと言うイメージが強いバリューサーバーですが、公式サイトにて『簡単スタートアップ』コンテンツを掲載中!
基本操作やドメインの利用(独自ドメインや、バリューサーバーが提供するサブドメインの設定も可能)、ウェブサイトやメール設定などが解りやすく説明されているサポートページです。
画像付きで丁寧に説明されているので、全くレンタルサーバーの知識がない方でも安心です。
また『簡単スタートアップ』コンテンツ以外には、ユーザーフォーラムやお問い合わせフォーム、サービス改善情報などがまとめて設置されています。
サーバーの障害情報の確認や質問等も気軽にできますし、設定方法が解らない!不具合が起きる!と言った問題が発生した場合でも、スピード感を持って対応してくれます。
『よくある質問』コンテンツもあるので、ヘルプやフォーラムと併せてチェックすると効果的です。
WordPressやMTなどCMS完備!
データベースに、MySQL5.6、PostgreSQL9.2を採用しています。
データーベースを手動で設定する必要がありますが、上記の操作ガイドを見ればWordPressやMTも簡単に設置することが出来ます。
エコプランの場合はマルチドメイン25個・データベース1個ですが、スタンダードプランにするとどちらも無制限になります。
複数サイトを同じサーバーで管理したい場合は、スタンダードプラン以上をオススメします!
バリューサーバー(VALUE SERVER)のプラン別比較表
料金で比較
プラン名 | 初期費用 | 月額費用(税別/税込) |
まるっとプラン | 無料 | 133円(143円)~ |
エコ | 1,000円(1,080円) | 167円(180円)~ |
スタンダード | 2,000円(2,160円) | 334円(360円)~ |
ビジネス | 3,000円(3,240円) | 1,667円(1,800円)~ |
※月額費用は、12ヶ月契約の場合の金額です
機能で比較
プラン名 | ディスク容量 | 転送量 | マルチドメイン |
まるっとプラン | 25GB | 150GB/月 | 3個 |
エコ | 50GB | 25個 | |
スタンダード | 100GB | 300GB/月 | 無制限 |
ビジネス | 400GB | 1,500GB/月 |
プラン名 | 共有SSL | MySQL | CMSインストール |
まるっとプラン | ○ | 1個 | – |
エコ | |||
スタンダード | 無制限 | ||
ビジネス |
サポート・無料お試し期間で比較
プラン名 | サポート | 無料お試し |
まるっとプラン | メールのみ | – |
エコ | 10日間 | |
スタンダード | ||
ビジネス |
バリューサーバー
← 公式ホームページ

バリューサーバー(VALUE SERVER)の評価
初心者でも気軽に利用できるよう、公式サイトにてスターターページが設置されました。
サポートがお問い合わせフォームのみで、基本的に「自分で調査して問題を解決する」中・上級者向けのサービスと言う印象が強かったのですが、スターターページと各種サポートページの充実により、初心者にも親しみやすいレンタルサーバーになりました。
特にオススメなのは、「スタンダードプラン」です。
提供サービス内容に対し、月額334円から利用できるコストパフォーマンスの高さは、非常に魅力的です。
マルチドメインやサブドメイン、メールアカウント、データベース作成可能数が無制限とハイスペック仕様なので、複数サイトを同じサーバーで管理したい場合は、スタンダードプラン以上をオススメします。
「エコプラン」なら、月額167円でディスク容量50GB使用可能。
メールアカウント数は100個、マルチドメイン数・サブドメイン数は合わせて25個。
小規模サイトであれば十分に使用することが出来ます。
バリューサーバー(VALUE SERVER)のオススメポイント
一番のオススメポイントは、激安と言っても差し支えない価格設定なのに、サービス内容が充実している点です。
スタンダードプラン以上で、マルチドメイン数・データベースが無制限になるので、幅広くサイト運用をしたい中・上級者には特にオススメできます。
『簡単スタートアップ』コンテンツの設置など、公式サイトのサポートコンテンツ周りが充実してきているので、初心者でも気軽にレンタルサーバーを扱うことが出来ると思います。